2020/02/03
お越しいただきましてありがとうございます
森田浩庸です
昨日は
セラピスト養成プログラム
実技サポートをAM行なっていました
6ヶ月間のプログラムですが
月1回の講座以外にも
参加者のご希望に応じて
実技練習や講座の復習を行うサポートをしています
時にはマンツーマンのような形になることもありますが
何回も繰り返して学んでいただくことが大切だと思いますし
講義では基本的なことをお伝えしているだけですので
実際に「やってみる」ということを
サポートするために
不定期で実技サポートを行なっています
昨日はその中で
特にストレスが慢性化した部位は
硬い=動いていない=振動していない
→病気や怪我をした部位
→損傷した部位
その組織をリリースすることで流れが改善する
水の流れを改善するからこそ
温かくなったり
エネルギーが全身に行き渡るようになる
だから施術の時には
・硬いところ(密)をほぐす
・弱いところ・不安定な部分(粗)へのアプローチ
つまり
抑制と促通
どちらを選択してアプローチした方が良いのか
順番・優先はどちらの方が良いのか…
ということをお話ししていました

世の中にはたくさんのテクニックがあるのですが
抑制
inhibition
促通
facilitation
を上手くミックスしてアプローチできると
私は効果が出しやすいと思っています
何が抑制で何が促通なのか…
シンプルに考えて
硬いところをほぐす=抑制
弱いところ・不安定な部分への刺激=促通
だと捉えています
最終的には
それがバランス良くなることが必要なのですが
整体や施術をする時には
ルーチンワークのように
全身をほぐすのではなく
必要なところに必要なアプローチをすることが
お客様の身体の負担も減りますし
施術者自身の負担も減ります
ちゃんと見極めてアプローチすることが
win-winの関係が築けると思うのです
昨日は
その見極め方を姿勢チェックから導き出す
ということをして
立位が不安定だった方が
ほんの1〜2分で地に足がついて
ビシッと立てるようになる!
驚きの変化を参加者の方と共有ができました
1回の施術でも効果を出すということ
そんなに難しいわけではないのですが
やはりそれには人をどのように観察するのか=先ず評価ですね
評価に始まり評価に終わる
からだとこころの声を聴くセラピー講座
公式LINEにてお問い合わせや個別相談をしております
セラピストの方やセラピーにご興味ある方はご登録ください
公式LINE:http://nav.cx/eVmeHy6
整体やホリスティックヘルスケアシステム「ボディートーク」をしています
店舗は中野市にあります
からだとこころのメンテナンススペース庸(みち)
公式LINE:http://nav.cx/8fNnbuZ
セッションなどのご予約はこちら
初回説明・ご相談は無料でやっています
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/19828
意識が変われば 人生が変わる
ちょっとした
意識の変化=baby step
が結果的に人生を変える「みち」につながる
やりたくないことで溢れている「みち」から
やりたいことで満たされている「みち」へ
自分で創造した
自分だけの「みち」=自分らしい人生を歩んで
人生の経営者となる
そして
自分にとっての幸せを
実現させることで得られる
とても素敵な笑顔が
次の笑顔につながるのです
あなたの笑顔が
家族の笑顔にもつながる
是非あなただけの「みち」に一歩踏み出してみませんか?
私はそう信じて
日々「みち」歩み続けています
最後までお読み頂きありがとうございます
感謝&happy
2020/02/01
お越しいただきましてありがとうございます
森田浩庸です
当店には
様々なお悩みを抱えて来店される方がいらっしゃいますが
このままでいたくない
何とか変わりたい
この場から抜け出したい
と今までの自分から
「変わる」
を求めているお客様がいます
先日も
今の職場環境から抜け出して
自分がもっと楽しめたり・喜べる環境で働きたいと
お考えのセラピストさんがお越しになって
セラピーを体験していただきました
アメブロの方にも掲載しています
https://ameblo.jp/bomori1981/image-12571859339-14705930175.html

セラピスト養成プログラムでも
セラピーのテクニックを学ぶこと=頭で考えるよりも
本当は身体で感じる=体感・経験することがとっても大切だとお伝えしています
それは
セラピーを受けること
セラピストとして
日々セラピーを提供している側の立場から
セラピーを受けて
「自分が変わる」
という体験をすること
それは知識や技術を学んで
教科書に書かれている変化を覚えることよりも
多くの情報を感じることができる
そしてその変わるという変化が
目の前のお客様や患者さんの変化を促すときに
「私もそのような体験をしたことがあるんですよ」
「そのような変化が起きても不思議ではないですよ」
「もっとこのような状況になるかもしれません」
と実体験をお伝えすることで
より説得力が増すことになります
私自身も
新人の頃は
セラピーを提供することに躍起になって
自分が受けることは全くありませんでした
でも私自身が怪我をしたり
腰痛や足が痺れるようになり
同僚に施術をお願いするようになって
人の手の温もりや操作の仕方
そして何よりも
「楽になる」という感覚を感じられた時に
お客様や患者さんの苦しみや辛さを実感して
森田浩庸です
当店には
様々なお悩みを抱えて来店される方がいらっしゃいますが
このままでいたくない
何とか変わりたい
この場から抜け出したい
と今までの自分から
「変わる」
を求めているお客様がいます
先日も
今の職場環境から抜け出して
自分がもっと楽しめたり・喜べる環境で働きたいと
お考えのセラピストさんがお越しになって
セラピーを体験していただきました
アメブロの方にも掲載しています
https://ameblo.jp/bomori1981/image-12571859339-14705930175.html

セラピスト養成プログラムでも
セラピーのテクニックを学ぶこと=頭で考えるよりも
本当は身体で感じる=体感・経験することがとっても大切だとお伝えしています
それは
セラピーを受けること
セラピストとして
日々セラピーを提供している側の立場から
セラピーを受けて
「自分が変わる」
という体験をすること
それは知識や技術を学んで
教科書に書かれている変化を覚えることよりも
多くの情報を感じることができる
そしてその変わるという変化が
目の前のお客様や患者さんの変化を促すときに
「私もそのような体験をしたことがあるんですよ」
「そのような変化が起きても不思議ではないですよ」
「もっとこのような状況になるかもしれません」
と実体験をお伝えすることで
より説得力が増すことになります
私自身も
新人の頃は
セラピーを提供することに躍起になって
自分が受けることは全くありませんでした
でも私自身が怪我をしたり
腰痛や足が痺れるようになり
同僚に施術をお願いするようになって
人の手の温もりや操作の仕方
そして何よりも
「楽になる」という感覚を感じられた時に
お客様や患者さんの苦しみや辛さを実感して
セラピーのありがたみを感じる
頭で考えるよりも
からだで感じた方が
数倍というか数十倍
理解が深まるのだなぁと実感していきました
だからこそ
セミナーでは
講師の側に行って被験者に積極的になっていた時期もあります
↑だって凄いセラピストの施術が無料で受けられるのですから 笑笑
私が行っているセラピーは私自身が受けて
頭で考えるよりも
からだで感じた方が
数倍というか数十倍
理解が深まるのだなぁと実感していきました
だからこそ
セミナーでは
講師の側に行って被験者に積極的になっていた時期もあります
↑だって凄いセラピストの施術が無料で受けられるのですから 笑笑
私が行っているセラピーは私自身が受けて
良かったものを提供しています
自分自身の変化の体験があるからこそ
お客様にも自信もってオススメができるし
効果や副作用(リスク)もお伝えしやすいと感じています
セラピーを提供する立場だからこそセラピーを受ける
今でも私はこの考え方を持って
定期的に受けるようにしています
からだとこころの声を聴くセラピー講座
公式LINEにてお問い合わせや個別相談をしております
セラピストの方やセラピーにご興味ある方はご登録ください
公式LINE:http://nav.cx/eVmeHy6
整体やホリスティックヘルスケアシステム「ボディートーク」をしています
店舗は中野市にあります
からだとこころのメンテナンススペース庸(みち)
公式LINE:http://nav.cx/8fNnbuZ
セッションなどのご予約はこちら
初回説明・ご相談は無料でやっています
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/19828
意識が変われば 人生が変わる
ちょっとした
意識の変化=baby step
が結果的に人生を変える「みち」につながる
やりたくないことで溢れている「みち」から
やりたいことで満たされている「みち」へ
自分で創造した
自分だけの「みち」=自分らしい人生を歩んで
人生の経営者となる
そして
自分にとっての幸せを
実現させることで得られる
とても素敵な笑顔が
次の笑顔につながるのです
あなたの笑顔が
家族の笑顔にもつながる
是非あなただけの「みち」に一歩踏み出してみませんか?
私はそう信じて
日々「みち」歩み続けています
最後までお読み頂きありがとうございます
感謝&happy